BAT Study and Conservation REPORT

コウモリ通信目次

コウモリの会通信誌『コウモリ通信』の目次を紹介します。
日本の(数少ない)コウモリ情報をまとめて作られている貴重な情報誌です。
会報「コウモリ通信」の投稿フォーマットを掲載しました。→くわしくはこちら

Vol.12 No.1 2004.4(通巻第17号)
各地からの報告
 コシアカツバメの巣内におけるアブラコウモリの繁殖記録 平田 和彦 2
 ヒナコウモリ、北海道苫前郡羽幌町での初記録 佐藤 美穂子 3
 カウント観察の勧め―乗鞍高原バットハウス利用状況7年の観察から(1)― 井上章・井上千佐子 5
 赤穂土橋(青森県南郷村)のコウモリ保護施設その後 向山 満 10
 鳥の標識調査中に誤捕獲したコウモリについて 杉野目 斉 11
 原生林にコウモリを追いかけて 上條 隆志 12
 幼コウモリの野生復帰・リハビリの課題 葉山 久世 14
 海を渡ったユビナガコウモリ 森井 隆三 18
国内レポート
 コウモリフェスティバル2003 in 上野動物園 大沢 啓子・大沢 夕志 20
 樹洞シンポジウム報告 佐野 明・繁田 真由美 22
 バードバンダーの皆さんとの交流会 三笠 暁子 24
事務局から
 第9回コウモリの会総会報告 編集部 26
インフォメーション
Vol.11 No.1 2003.3(通巻第16号)
各地からの報告
「樹木医学会」から「樹洞シンポジウム」へ 佐野 明・繁田真由美 2
 赤外線カメラで撮影した謎声コウモリ 山口 喜盛 3
 コウモリの声のソナグラム 本多 宣仁 5
 群馬県北西部に生息するウサギコウモリ 清水 孝頼 8
 二次生成物に覆われたコウモリ 千葉 伸幸 9
 北海道十勝地方におけるコウモリ類の交通事故 柳川  久・秋沢 成江・筒渕美幸 9
 大阪府で発見されたヒナコウモリの繁殖コロニー 浦野 信孝11
 北摂でモモジロコウモリ発見 浦野 信孝 13
 赤穂土橋(青森県南郷村)のコウモリ保護施設 向山 満 13
 コウモリピットによるコウモリの保全の試み 東北農政局農村計画部資源課 14 
海外レポート
 中国江西省で携帯電話中にコウモリが飛んできて負傷 呉 毅・原田 正史 16
特別寄稿
 コウモリと古武術 甲野 善紀 17
事務局から
 コウモリフェスティバル2002in富士山 編集部 20
 第8回コウモリの会総会報告 編集部 22
 インフォメーション
Vol.10 No.1 2002.8(通巻第15号)
各地からの報告
 北摂の洞穴性コウモリについて 浦野信孝 8
 コテングコウモリの休息場所 本多宣仁 9
海外レポート
 世界最小の幻のコウモリに会いました 宇崎喜代美・宇崎 真 14
事務局から
 コウモリの会総会報告 編集部 17
インフォメーション
Vol.9 No.1 2001.6(通巻第14号)
各地からの報告
 オヒキコウモリのコロニーから 寺山美穂子 1
 モモジロコウモリ保護施設の計画 向山 満 6 
 乗鞍高原におけるコキクガシラコウモリのnight-roostでの行動観察 山本輝正 8
 乗鞍高原バットボックスの利用例 本多宣仁・編集部 10
 ボックスカルバートを利用するコウモリ 柳川 久・野呂美紗子・岡部佳容 11
 コウモリと戦争遺跡 佐野 明 13
海外レポート  ボルネオのコウモリ 神谷有二 14
 中国四川省、広東省でのコウモリ調査 水野昌彦・三笠暁子 17
インフォメーション
Vol.8 No.2 2000.12(通巻第13号)
コウモリフェスタ
 コウモリフェスタ2000 in 広島 編集部 1
各地から
 ヒナコウモリM13705の秋田市における回収報告 向山 満 3
 北海道苫前郡で保護されたヒナコウモリ 佐藤美穂子・小野宏治 4
 神奈川県西丹沢で越冬したヒナコウモリ 山口喜盛 4
 群馬県でのコウモリ観察記録 清水 孝頼 7  神奈川県山北町で保護されたアブラコウモリの飼育知見 山口喜盛 8
海外レポート
 アメリカンサモアのオオコウモリ 大沢 夕志・大沢啓子 10
事務局から
 コウモリの会総会報告 編集部 12
 インフォメーション
Vol.8 No.1 2000. 5(通巻第12号)
特集 コウモリフェスティバル・北海道のコウモリたち
 コウモリフェスティバルin 美幌1999 編集部
 北海道大学苫小牧演習林における森林性コウモリ類の調査 青井 俊樹・福井 大
 帯広市とその周辺のコウモリ類 柳川 久
 倶知安町百年の森から 岡崎 克則
 利尻町立博物館より 佐藤 雅彦
 旭川市と周辺地域のコウモリ類 出羽 寛
 美幌のコウモリ類 山鹿 百合子
特集 アクションプラン
 アクションプラン コウモリの会
 アクションプランの趣旨および経過説明 前田 喜四雄
 日本のオオコウモリ保護における課題 大沢 夕志・大沢 啓子
各地から
 オヒキコウモリのコロニーが見つかった 金井塚 務
 富士山5合目で発見したコウモリ 浦野 守雄
 インドオオコウモリの繁殖 尾崎 礼子
 「とべ とべ コウモリ」私のバットウォッチング開催顛末記 河合 佳代子
 コウモリ用巣箱に入ったヤマネ 山口 喜盛
 テングコウモリのコロニー 千葉 伸幸
 コウモリと越冬バエ 有田 智彦
 コウモリの会総会報告 編集部
インフォメーション
Vol.8 No.2 2000.12(通巻第13号)
コウモリフェスタ
 コウモリフェスタ2000 in 広島 編集部
各地から
 ヒナコウモリM13705の秋田市における回収報告 向山  満
 北海道苫前郡で保護されたヒナコウモリ 佐藤美穂子・小野 宏治
 神奈川県西丹沢で越冬したヒナコウモリ 山口 喜盛
 群馬県でのコウモリ観察記録 清水 孝頼
 神奈川県山北町で保護されたアブラコウモリの飼育知見 山口 喜盛
海外レポート
 アメリカンサモアのオオコウモリ 大沢 夕志・大沢 啓子
事務局から
 コウモリの会総会報告 編集部
インフォメーション
Vol.7 No.1 1999. 4
特集オヒキコウモリ
イラスト解説・アブラコウモリの暮らし 野口郊美 7
第1回コウモリフェスティバル講演・果実を食べるオオコウモリ 船越公威 8
特別寄稿・アメリカBCI見学記 本多宣仁 11
各地から
コウモリフェスティバル・コウモリフェスタin下北山 安井さち子 21
コウモリの会事務局から
インフォメーション
Vol.6 No.1 1998.1
各地から
コウモリフェスティバル‘97天間林村 編集部 15
コウモリ引っ越し大作戦 向山満 16
インフォメーション
Vol.5 No.1 1997.1
各地からの報告
1996年度コウモリの会総会報告
インフォメーション
Vol.3 No.2 1995.12
コウモリフェスティバル
第1回コウモリの会総会報告
コウモリの会の現況と会計報告
インフォメーション
Vol.4 No.1 1996.5
各地からの報告
インフォメーション
Vol.2 No.1 1994.11
特集・コウモリと洞窟
ルポ・蝙蝠小屋をたずねて  編集部
インフォメーション
Vol.3 No.1 1995.6
特集・各地のコウモリ保護
各地からの報告
インフォメーション
Vol.1 No.3-4 1993.12
特集・バットディテクタ−
各地からの報告
第1回コウモリ観察会報告
インフォメ−ション
Vol.1 No.2 1993.5
特集・コウモリの巣箱
各地からの報告
コウモリ情報
インフォメ−ション
Vol.1 No.1 1993.1
会発足によせて
各地からの報告
西表島のコウモリについて
インフォメ−ション

●HOMEへ戻る